【ウルサマ2025体験レポ】ウルトラヒーローズEXPOサマーフェスティバル子連れ攻略法

【ウルサマ2025体験レポ】ウルトラヒーローズEXPOサマーフェスティバル子連れ攻略法

今年もついにやってきました、夏の一大ヒーローイベント「ウルサマ」ことウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル

会場いっぱいに広がるウルトラマンの世界に、子どもはもちろん大人もワクワクが止まりません♪

我が家は過去にも子連れで参戦しており、その度に「今年も来てよかった!」と感じるほど充実したイベントです。
迫力満点のステージショーやフォトスポット、限定グッズなど、見どころが盛りだくさん。

この記事では、子連れならではの回り方のコツや持ち物リストまで、実際に体験してわかった攻略法をまとめます。

これから初めて行く方も、リピーターの方も、ウルサマを120%楽しむための参考にしてくださいね!

特に知っておきたい情報はコチラの緑枠で書いています!

目次

ウルサマ2025ってどんなイベント?

「ウルサマ」は、正式名称『ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル』。

毎年夏に東京ドームシティで開催される、ウルトラマンの世界を全力で楽しめるイベントです。

ショーで目の前に現れるウルトラヒーローに子どもは大興奮!

展示やフォトスポットも充実していて、大人もつい夢中になります。

完全にチケット代の価値はある!「もっと早く来ればよかった!」と思うほど充実していました。

▶ 公式サイトはこちら

ウルサマ2025開催期間・会場・チケット情報

ウルサマ2025は、東京と大阪の2会場で開催されます。

前期と後期で内容が変わるほか、会場ごとに楽しめる要素や雰囲気も異なるので、日程や場所をしっかりチェックして計画を立てるのがおすすめです。

開催情報まとめ

会場期間・ステージ構成会場住所・詳細
東京(TOKYO・池袋)前期/STAGE1:2025年7月19日(土)~ 8月4日(月)
後期/STAGE2:2025年8月6日(水)~ 8月25日(月)
※休業日:8月5日(火)
池袋・サンシャインシティ
大阪(OSAKA・梅田) ステージフロア(「NEW GENERATION THE LIVE」ライブステージ/「ウルトラショット」撮影会)2025年8月8日(金)〜 8月24日(日)梅田サウスホール
大阪(OSAKA・梅田) 物販フロア(展示エリア/「ウルトラマンデパート」物販コーナー)2025年8月8日(金)〜 8月25日(月)
時間:10:00〜20:00(最終日は17:00閉場)
阪神梅田本店 8階 催事場

チケット情報

ウルサマのチケットは、基本的に事前購入制

当日券はほぼなく、特に土日祝や最終日は販売開始から早めに完売します。販売はイベント告知から約2か月後(5月中旬)にスタートするのが通例なので、行きたい日程が決まったら早めの購入がおすすめです。

東京(TOKYO・池袋)

券種内容平日繁忙日
① ベンチシート指定席券グループ料金+特典+優待制度¥17,500¥19,800
② ミート・ザ・ヒーローつきスペシャルシートスペシャルシート+ヒーローとの交流¥8,300¥9,000
③ おとな指定席券一般指定席(中学生以上)¥3,500¥4,000
③ こども指定席券一般指定席(3歳〜小学生)¥2,800¥3,300

大阪(OSAKA・梅田)

券種内容金額
①ベンチシート指定席券
(グループ料金+特典)
グループ料金+特典+優待制度¥16,000
②ミート・ザ・ヒーローつきスペシャルシートスペシャルシート+ヒーローとの交流¥8,000
③おとな指定席券一般指定席(中学生以上)¥3,500
③こども指定席券一般指定席(3歳〜小学生)¥2,800

注意事項(①〜③共通)

  • 日時指定・入れ替え制
  • 開場の1時間後にステージ開演(開演前は展示エリア・ウルトラショットを楽しめます)
  • 公演時間は約30分
  • ステージ開始後は展示エリアに戻れません

▶ チケットも公式サイトから購入

出演者が登場する日も!

日によっては、実際の出演者がステージに登場する特別な回もあります。

我が家が参加した日は、ホシミ コウセイ(演・吉田晴登さん)が登場!

ウルトラマンオメガの主役ということもあり、子どもは大喜び。ヒーローとの距離がぐっと縮まる瞬間は、会場全体が一気に盛り上がりました。

詳しくは、各会場の公式サイトに書いてありますよ。

ウルサマ2025メインコンテンツ&見どころ

ウルサマ2025メインコンテンツ&見どころ

会場いっぱいにウルトラマンの世界が広がり、ステージや展示、コラボ企画など見どころが盛りだくさん!

ステージ開演1時間前には開場するので、絶対早めに行くべきです。

前期と後期で異なる内容や、写真映えする展示スポットなど、初めての方もリピーターも楽しめるポイントをご紹介します。

前期と後期で異なるライブショー

ウルサマの目玉ともいえるのが、ウルトラマンと怪獣が目の前で戦うライブステージ。脚本や演出が本格的で、お子さんだけでなく大人も夢中になれる内容です。

日程によっては実際にテレビシリーズに出演している俳優さんが登壇する特別回があります。

放送中の作品を観て「この人が好き!」という推しがいるなら、登壇日を確認してチケットを取るのも楽しみのひとつですね。

そしてもうひとつの魅力が、前期(STAGE1)と後期(STAGE2)でまったく違うストーリーが楽しめること。

東京会場(池袋・サンシャインシティ)では、会場全体で開催中の夏イベントに合わせた演出になるのも面白いポイントです。

今年のサンシャインシティのテーマは「恐竜」! 後期のストーリーには恐竜モチーフの怪獣も登場して、会場全体の雰囲気とリンクしていました。

毎年テーマをうまく取り入れてくれるので、リピーターも新鮮な気持ちで楽しめます。

座席選びは超重要

ライブステージを存分に楽しむためには、座席選びがとても大事です。

座席は主に「おとな」「こども」「ベンチシート」の3種類があります。

池袋_ステージ図面
出典:ウルサマ2025

おとな・こども席は通常のパイプ椅子で、子ども用のクッションで多少の嵩増しができます。

ステージは段差のない平面に設置されているため、前に背の高い人が座ると視界が完全にふさがれてしまいますが……。

特に親子連れにはベンチシートがおすすめ。

料金は高めですが、段差があり見やすく、ヒーローの動きや迫力をしっかり目に焼き付けることができます。せっかくの思い出ですから、できればここはケチらず確保したいところです。

撮影ルール

基本的にステージの撮影は禁止ですが、終盤の一部だけ写真撮影が許可される時間があります。

動画撮影は不可で、頭より上にカメラやスマホを掲げるのも後方の人の視界を妨げるため禁止です。

その時撮れた写真の一部がコチラ。

ウルサマ撮影コーナー
ウルサマ撮影コーナー
ウルサマ撮影コーナー
ウルサマ撮影コーナー

ちなみに、年明けにやる「ウルトラヒーローズEXPO ニューイヤーフェスティバル 」は東京ドームシティプリズムホールで横長会場なので、席がどこからでも割と撮りやすい感じですね。

↓ウルトラヒーローズEXPO ニューイヤーフェスティバルのときの写真

ウルトラヒーローズEXPO ニューイヤーフェスティバル

現地の指示に従い、みんなで気持ちよく楽しめるよう配慮しましょう。

展示エリアは見どころ満載

展示エリアは、精巧に作り込まれたジオラマが目を引き、大人も思わず見入ってしまうほどのクオリティ。

ニュージェネレーションシリーズのウルトラマンたちが勢ぞろいし、怪獣たちも迫力満点で、どこでも写真撮影を楽しめます。

カドクラ牛乳ベンチやソラト&コウセイと撮影できるスポットもありましたよ。

ウルトラマンオメガのソラトとコウセイ

親のカメラロールが一瞬で埋まります……。

キャラクターや展示がうまくばらけて配置されているので、混雑しにくく、写真も撮りやすいのが嬉しいところです。

さらに、ライブステージの開演前にお姉さんが子ども向けのプチショーを行っています。

映像に登場するキャラクターとやりとりしたり、これからウルトラショットへ向かうウルトラマンをみんなでお見送りしたり、キッズが前に出てお姉さんと一緒に怪獣を倒すゲームに参加できたりと、短時間ながらも参加型で盛り上がれる内容!

ウルサマ2025展示会場内プチステージ
ウルサマ2025展示会場内プチステージ
ウルサマ2025展示会場内プチステージ

ライブステージまでの待ち時間や展示見学の合間にも楽しめるので、小さなお子さん連れには嬉しいサプライズですよね。

ちなみに、入ってすぐの場所にはオメガの像があるのですが、先を急いで気づかず通り過ぎてしまう人も多いようなので、お見逃しなく(笑)。

入ってすぐの場所のオメガ
入ってすぐの場所のオメガ

ウルトラショット/ヒーローショット

展示エリア内では、ウルトラヒーローと写真が撮れる「ウルトラショット」を実施。

入場料とは別料金で1,500円。基本的には30分間で1人のヒーローと撮影でき、時間内なら待機列の混み具合によって何度でも撮影可能です。

待機列みんなで30分間なので注意!

ヒーローは日替わりで、例えば8月9日(土)の9:30回ではウルトラマンオメガとブル、10:45回ではデッカーとオメガといった具合に交代制。

スケジュールはイベント開始の約2週間前に公式サイトで発表されます。

公式にはあまり記載されていませんが、ヒーロー単体を撮影する「ヒーローショット」も同料金で利用可能。

変身アイテムやグッズを持参する人も多いですが、長物などはNGです。常識の範囲内で楽しみましょう。

撮影後は会計列で番号を呼ばれたらレジでお会計。支払いは現金・PayPay・LINE Payに対応。

写真のほか、ネームホルダー、専用アルバム、アクリルフォトスタンドなども購入できます。

ウルトラショット注意点とマナー

  • ヒーローへのポーズ指定・強制は不可
  • 地面に座り込む行為は進行を妨げるためNG(スタッフからの指示時のみしゃがむ)
  • 自分の順番以外を撮るのは盗撮になるため禁止
  • 撮影後に購入しないのも不可(撮影=購入前提)
  • 写真の取り直しは基本的に不可
  • 一部ヒーローはタイプチェンジがありますが、スケジュールに明記がなければ当日その場でわかります。特定形態狙いは並び直しが必要になるためリスクあり

ウルトラショット優先券

近年は「ウルトラショット優先券」(2,000円)が販売される場合もあり、事前購入制で時間通りに行けば優先的に入場できます。

人気ヒーローは即完売するため、スケジュール発表後の早めの購入がおすすめです。

ただし、時間に遅れると無効になるため要注意。

スタッフの誘導でスムーズに進みますが、撮影順が来たら素早く動けるよう準備しておくと安心ですよ。

特別体験「ミート・ザ・ヒーロー」

ミトヒは人気が高く、チケットは早い者勝ち。特に推しヒーローが発表された場合は即完売も珍しくありません。

お子さんにとっても忘れられない時間になるので、スケジュール発表後は早めの予約がおすすめです。

「ミート・ザ・ヒーロー」(通称ミトヒ)は、ウルサマだけで開催される特別イベント。

ウルトラショットとは別枠で、3分間ウルトラヒーローと直接触れ合える夢のようなひと時です。

親子連れはもちろん、大人ファンにも人気で、会場付近からは思わず歓声や悲鳴のような熱い声が聞こえるほどの盛り上がり。

ミート・ザ・ヒーローチケットとスケジュール

スケジュールはウルトラショットとは別タイミングで発表され、チケットはすぐに完売してしまいます……。

② ミート・ザ・ヒーローつきスペシャルシートチケットを買うのもいいかなと思います。

  • 料金:3,500円(当日の入場券が別途必要/ミトヒ単体では参加不可)
  • 販売時期:前期・後期それぞれ開催の約2週間前から販売開始
  • 基本的に1週間ごとに登場ヒーローが固定(タイプチェンジも固定なので迷う必要なし)

ミート・ザ・ヒーロー注意点とマナー

  • 過度な接触は禁止
  • 動画撮影・録音は禁止
  • 撮影した写真のSNS等へのアップロード禁止
  • 同日の同じヒーローは1回のみ
  • ポーズ指定はある程度可能ですが、レア技などマニアックなリクエストをする場合はヒーローが忘れていることもあるため、ジェスチャーで補足すると親切

ミトヒの会場は、展示やショー会場とは少し離れた場所にあります。例えば、池袋ならワールドインポートマートビル5Fなど。

途中退場は可能ですが、移動に時間がかかるため、余裕をもって後のほうの回を選ぶと安心です。

スケジュールをうまく組んで、展示やショーと両立させましょう。

東京限定のコラボ企画も

東京会場では、サンシャインシティ内の一部店舗でウルサマコラボメニューが登場。

ショーを楽しんだ後に、ヒーローをイメージしたランチやスイーツを味わえるのも嬉しいポイントです。

コラボ情報は会期中に更新されることもあるので、公式サイトをチェックしてから行くと◎。

コラボ企画でもらえた缶バッジ
コラボメニューでもらえた缶バッジ
コラボメニューでもらえた缶バッジ
コラボメニューでもらえた缶バッジ

▶ コラボメニュー | ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル IN 池袋サンシャインシティ

会場外にフォトスポットも!

さらに、池袋サンシャインシティの館内各所には、ウルトラ戦士の立像やパネルが点在しています。

例えば、トイザらス前には迫力満点のウルトラマンゼロが!

イベントの前後に探しながら歩くのも楽しく、フォトスポット巡りとしてもおすすめです。

トイザらス前には迫力満点のウルトラマンゼロ
トイザらス前
シアターテラス前
シアターテラス前
池袋駅方面からの入り口
池袋駅方面からの入り口

ウルサマ2025我が家の参戦レポ

当日は最初の回(9:30開場/10:30開演)だったので、9:20ころ到着⇒展示コーナー⇒ステージショー鑑賞⇒物販という感じでした。

今回は前から16列で、前に大きな大人ばかりで見えないかな……と思ったのですが、スタッフさんが子ども用クッションをササっと配布してくれたのと、家族内でうまく見える位置に入れ替わることでちゃんと見えました◎

家族内で調整しているご家庭が多かったですよ。

ショーではウルトラマンオメガのほか、ゼロやゼット、コウセイも登場し、息子は思わず涙ぐんでいました。

大変だったのは、トイレのタイミング。ショー直前は混むので、余裕を持って動くのが大事です。

ウルサマ2025写真(会場&ショー)

ウルサマ2025グッズ情報(購入品も)

ウルサマ2025といえば、イベント限定グッズも大きな楽しみのひとつ!

会場では大きく分けて2か所でグッズを購入できます。

会場入口:ステージ応援グッズ売り場

入場口付近では、ペンライトなどのステージ応援用の光るアイテム系を販売しています。

開演までにすぐ手に入れられるので、「やっぱり応援グッズを持たせたい!」という方はここでの購入がおすすめです。
※ステージで使うアイテムのみの取り扱いです。

ウルトラマンデパート:限定グッズ多数

ウルトラマンデパート:限定グッズ多数

「ウルトラマンデパート(ツブラヤストア)」では、フィギュアやTシャツ、文具、キーホルダーなど、イベントならではのグッズが勢ぞろい。

ここは会場内混雑緩和のため整理券制で、チケット購入に加え、当日会場で整理券の取得が必要です。

  • 最終公演のステージ開演から1時間後が最終入場受付
  • 閉場は最終入場受付の30分後

今回は、その日最初の回(9:30開場/10:30開演)を観覧後に行ってみたところ、かなり混雑していたため、先に整理券をもらって昼食へ。

昼食後に戻ったら、ちょうど空いていて整理券なしでもスムーズに入れました。

過去のウルトラマンイベントでも感じますが、スタッフさんの誘導がとても上手で、「延々と行列に並ぶ」ということはほとんどありません。
混雑ピークを外せば、小さなお子さん連れでも安心してお買い物できます。

ママ目線のポイント
  • 応援グッズは入口で先に購入しておくと、ステージがより盛り上がる
  • デパートは午前中は混むので、昼食後の時間帯が狙い目
  • 整理券制ですが、時間によっては不要な場合もあり

我が家の購入品紹介

ウルサマ2025グッズ購入品

★追記をお待ちください★

ウルサマ2025よくある質問(Q&A)

ウルサマ2025の子連れ持ち物チェックリストは?

  • カメラ/スマホ(シャッターチャンスが多い!予備バッテリーもあると安心)
  • 折れない袋やクリアファイル(パンフレットや特典をきれいに持ち帰る用)
  • 身軽なバッグ(混雑時に動きやすく)
  • 抱っこ紐

ベビーカーでの入場は不可。

ウルサマ2025はベビーカーで入れる?

ベビーカーでの入場は不可。

入場口前にベビーカー置き場がありますが、盗難・紛失・破損は自己管理となります。必要な荷物は事前にまとめておいて、抱っこ紐を持参しましょう。

ウルサマ2025は車いすで入れる?

車いす席あり。

当日係員が案内してくれるので、通常の指定席券を購入して来場すればOK。

ウルサマ2025まとめ

ウルサマ2025は、親子で全力で楽しめるイベントでした。
推しウルトラマンに会える瞬間は、一生の思い出になります。

ネタバレ防止のためショーの内容は詳しくお伝え出来ませんが、本物のコウセイが登場する回だったのでコウセイもトライガロンも大活躍!
親子で大満足できた内容でした。

来年もまた、親子でヒーローたちに会いに行く予定です!
公式サイトには最新情報が載っているので、チェックしてからチケットを取るのがおすすめですよ。

▶ 公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次